もはや中年

先週末、割とショックな事件があった。

仕事ではあんまし絡んだことなかったけど、社内では有名な人。

56歳だったと思う。

 

56歳って、思ってたよりすぐに来る。

後20年後。

僕の子供も20歳になってる。

まだ大学生で学費もかかる。

 

まだまだ働かないといけない。

60歳くらいまでは。

でも、もう55歳くらいからは少しは余裕のある暮らしがしたい。

あくせくせず、精神的な余裕を持ちたい。

 

僕はこれまで、決断せずに生きてきた。

けど、人生を決めるのは小さな決断の積み重ねだ。

何が食べたい、何をしたい、どうしたい、どう生きたい。

 

仕事に追われる日々だけど、仕事は楽しい。

辛いけど楽しい。

でも、これを55歳まで続けるのは辛い。

 

あと20年後、30年後。

世の中はどう変わっているのだろう。

1998年から、1988年から、2018年の現在、随分世界は変わった。

 

老人ばかりの国で、外国人労働者が増える?

東京の人口ばかりが増え、地方はますます過疎化する?

それとも、東京に地震が来て本社機能を地方に分散する会社が増える?

景気は悪くなる?中国リスク高まる?北朝鮮が開国して資本が流れ込む?

 

未来は予測でしかない。

先手は博打でしかない。

けど、博打を打つ決断も、時には必要なのかもしれない。

仕事について考える

先週末、久々に体調が悪かった。

おそらく、フェスで体を酷使した後、そのまま仕事に復帰したことや、連日の飲み会などが祟ったのだろう。

低血糖症の激しい症状が襲い掛かってきて、めまいと吐き気と眠気が酷かった。

同僚にも「疲れてませんか?」と言われるくらい。

自分でも、さすがに無理してたんだろうなと思う。

それでも金曜夜は飲みに出かけ、飲んだら飲んだで体調が回復するという。

 

フェスに行って、感動もしたし大量の汗もかいてリフレッシュしたんだけど、でも日常はあるわけで。

仕事の悩みは尽きないし、それがきっかけで漠然とした不安が常に自分を取り巻いている。

こういう状況って非常に良くないんだけど、じゃあそれをスッキリさせるには、自分が納得行くまで仕事するしかないというジレンマもある。

仕事に集中している時は気持ちが良いし、何か資料などできれば達成感もある。

 

僕は結局、人間がいきいきと生活するためには「仕事」が必要なんだと思う。

うちの婆ちゃんは、僕が小さい頃に過剰なまでに食事を作り、掃除をし、家事をしていた。

爺ちゃんも、僕に過剰なまで勉強を教えていた。

二人とも、僕ら子どもが大きくなって、育児から退いた途端、老けてしまったように思う。

うちの母さんもそう。孫の世話と犬の世話が楽しくてしょうがない。

 

「束縛とは最大の自由である」とは誰が言ったか分からないが、結局「自由」は「自由」の中に居れば見つけることができない。

暗闇があるから光を見つけることが出来るように、束縛が無ければ自由を見つけることはできない。

僕が例えば明日から仕事を辞めて、お金ももらえて自由になったとする。

それはそれで楽しいかもしれないが、生きている実感は乏しくなるのかもしれない。

 

話が少し逸れてしまったが、仕事をする中でしか、自由は見つけられない気もする。

問題は、その「仕事」の中身だ。

 

竹原ピストルの歌に次のような歌詞がある。

---------------------

仕事を終えたあなたに向けて ぼくは仕事を始める

今日一日の幕が下りて ステージの幕が下がる

喜びが歌を呼び 歌が歌う喜びを呼ぶ

あなたがいてくれる限り ぼくは限りない

---------------------

 

自分の仕事は誰かの役に立っていて、誰かの仕事が自分を支えている。

その上で、自分の仕事を求めている人が居る限りは、自分が仕事をする意味がある。

 

胸張って仕事をしていこう。

僕は僕の職務を全うすることを、周りは求めているのだから。

36歳

つい先日、36歳の誕生日を迎えた。

 

ふと、10年前、26歳の頃を思い出す。

2008年。

その当時の写真を見返してみた。

僕は社会人3年目、2社目。

あの頃の僕は、将来に不安しか無かった。

最初の会社を飛び出して、マーケティングの業務を極めたいという野望も徐々に薄れかけ、何となく毎日くすぶっていた。

あの頃の自分と今とでは、見た目はそんなに変わらない。

だけど、精神的な豊かさは、多分今の方があるんじゃないだろうかと思う。

僕は、結婚をし、その後転職を2回した。

かけがえのない友人たちは、関係性もそのままだ。

 

時は経って、僕は少なからず成長した。

 

次に、10年後、2028年、46歳の自分を想像してみる。

まだ、46歳か、と思う。

うちの会社では、46歳でもバリバリプレイングマネージャーとして働きまわっている。

僕もそんな感じなのかな、と思ったりする。

今よりも、精神的に大人になっているだろうか。

見た目は、やっぱりおじさんになっているんだろうか。

多分、この後の人生で、別れも出会いもあるだろう。

僕も多少なりとも、考え方など変わるだろう。

だけど、おそらく人との関係性は変わらない。

 

フェスに行っていた仲間とも、これからも会い続け、

高校の同級生たちとも、これから飲み交わすのだろう。

 

これからの人生が、どのように進むか分からない。

僕は、今の自分の人生が、自分で決定したものではあるけれど、でもどこかで見えない糸に引っ張られているような感覚もある。

今、こんな仕事をしているなんて、僕はとうに想像できなかった。

 

だから、10年後、どうなっているか今考えるのは野暮にも思える。

 

けれど、一つだけ言えることがある。

来年生まれてくるであろう、子供のことだ。

人生は、大きく変わるに違いない。

これまで以上に、家族の存在が大きく、大切なものになる。

一方で、自分の時間は少なくなり、好きなこともできなくなる。

 

平成最後の夏は、自分優先の最後の夏だ。

 

来年の夏、僕は疲れ果てているのだろうか。

それとも、楽しくてしょうがないだろうか。

何れにしても、僕は、まだ36歳だ。

何でもできるし、いろんな考えを持つことができる。

 

36歳は、26歳の頃とは違う。

自分を俯瞰的に見て、決して無理することなく、挑戦していこうと思う。

 

 

 

仕事に向き合う

今日、上司から怒られた。

怒られたというよりも、激励された。

 

ーーーーーーーーーーーーー

なんのために、A社に行ってるんだ。

自分が大きな武器を持っていることに気づいていないのか。

T社のお前ではなく、A社のお前に言っていることに意味があるんだ。

選抜されて行ってるんだから、その武器を使え。

 

そんな意味でのメールだったのに、その行間が読めないんだったらお前をA社に行かせたのは間違いだった。

そんな奴、いらねぇ。

 

イノベーションするためには、正攻法じゃだめだ。

だから、Sさんじゃなくて俺が部長になったんだ。

俺は、お前に頼んでダメなら、他の手を使う。

と言うか、俺が出て行けば済む話だが、そうはしない。

お前に動いて欲しい。

 

多分、この案件はダメだと思う。

でも、動かないとイノベーションなんておきない。

 

俺は仕事人間だから、一生懸命なやつと仕事がしたい。

ーーーーーーーーーーーーー

と、こんなことを言われた。

 

なんか、自分としては、本当に久しぶりに心から話ができた気がした。

自分の感情をぶつけて、相手の感情や優しさを感じた。

 

ああ、凄い期待されてんだな。

自分は、客観的に見れば、そのように見られてるんだな。

気づけば目の前のことしか見えてなかったな。

頼られて、自分が動くことに、これだけの価値があるんだな。

 

そして、それを上手く使わないといけないな。

 

今日はいい意味でガツンと来たなぁ。

 

そして自分は一生懸命、仕事しているなぁ。

そのことを恥ずかしく思うことはなくて、熱く仕事すれば良い。

熱いことは恥ずかしくない。

 

とか思った今日でした。

今年最後の春の日

考え事をしたくて、今年2月に書いた記事を見て、多摩川のいつもの場所にやってきた。

2月と違って、風は春のような暖かさ。

東京は23度。

夏に入る直前の、最後の春のような日だ。

 

あの頃から約4ヶ月経った。

随分と、大きな変化があった。

 

職場環境の、大きな変化。

大好きだった、上司の死。

新しく生まれてくる我が子。

 

この金曜日に有休をもらい、本当は奈良に行こうと思っていた。

心身が衰弱し、大仏に力をもらいたかったのだろうか。

結局、空席待ちでも関西行きは叶わず、急遽福岡の実家へ帰った。

 

福岡は雲ひとつない晴天。おまけに、東長寺で大仏にも会えた。

ウェルビー福岡でサウナと5度の水風呂を堪能し、父・母と3人で焼き鳥を食べた。

その時に言われた言葉が、身に沁みた。

「嫌になったら、帰って来れば良い。そんなつもりで仕事をすれば良い。頑張りすぎないことだ。」

 

親だなぁ、と、つくづく思った。

 

僕は、某企業の新規部署の、新任管理職として年初から走り続け、3ヶ月も経たないうちにヘタってきてしまった。

皆が僕に望むことは大きいだろうが、僕もそれに応えることで精一杯だった。

上司と、関係する各社と、部下との間で生活する日々。

 

上の親の言葉は、すごく俯瞰的で、しかしながらすごく優しい。

 

土曜日、福岡と一転して、帰った東京は曇り空。

蒲田の大黒湯でサウナ2セット、その後帰宅して鍋を食べる。

だけど、なんだか心が落ち着かない。

それは先週水曜日の、名古屋出張のせいだ。

瞑想して就寝。

 

日曜日。朝から掃除と洗濯をし、昼ごはんを食べたら一気に眠くなってきて、ソファでとろけるように寝てしまった。

30分おきに「寝すぎた!」と声に出すものの、結果2時間寝ていたらしい。

気づけば昼の4時。

 

その時、妻が一言こう言った。

「別に、今日一日することないんだから、寝てれば良いのに。」

この一言も、身に沁みた。

 

気づかないうちに、自分は時間に、常に追われているんだなと。

 

僕は自転車で家を飛び出し、近所のお寺に向かっていた。

5時から読経が始まるからだ。

4時半からの30分間、僕はお寺の境内で、読経を聞きながら瞑想をした。

木魚の音が、一つ一つ自分の悩みや不安を溶かしていく。

 

多摩川に向かう途中で立ち寄った自転車屋で、空気を入れてもらった。

そしたら、なんとタイヤが外れた状態で今まで乗っていたらしい。

「大事故につながるとこでしたよ」

本当に、運が良かった。

チェーンにオイルをさしてもらって、これまでと雲泥の乗り心地の差。

 

この3日間で、心のネジを緩め、巻き直すことができたかな。

 

5月22日。突然すぎる上司の死。僕は誰にもこの悲しみをぶつけることができず、ただ泣くしかなかったんだけど。

時を同じくして、僕らは新しい命を授かることができた。

人生は、続いていく。

 

そのなかで、僕は晴れた心を持って、拝みながら生きていくしかない。

 

名越康文:毎日トクしている人の秘密

 

毎日トクしている人の秘密 (PHP文庫)
 

 評価:8点

 

名越先生の本は、間違いないです。

 

・「幸せ」の一つの定義として「その人の社会的なミッションを果たしていくことが、それほど億劫ではない状態である」ということ

・不幸よりも、不安が問題

 →人生で一番辛いのは「不安」

 →「不安」とは「怒り」

 →「不安」を消すには「今ここ」に集中すること=まずは5%削減から

・二者択一のキャリアではなく、「大きな地図を描く」こと

 →非常に遠大な時間感覚の中でミッションを実感できる人は、目の前で起こる幸不幸にあまり左右されなくなる

 →瞑想の主たる目的は、「今」を広げていき、大きな時間軸の中に身を置くことにある

 →不安に駆られた行動には客観性がない

・不条理を受け入れ、楽しむ必要がある

→不条理がある=不安になる=予防線を張る、はナンセンス

→この世にあるものは、基本的に全て不条理だから=変化する、諸行無常

→不条理である、ということは不条理ではない(当然と認識すべき)=縁起論

・自由と幸福は相容れない

→なぜなら、自由は一人で感じるものであり、幸福は誰かと分かち合うものだからだ

→幸福とはバーチャルである

・不安であり、不満であり続ける理由は、我々が思想を持っていないということ。

→思想を持つことにより、日々の行動や言動にフィードバックがかかる

上田紀行:人生の<逃げ場>

 

 評価:6点

 

・自分の人生をどのように複線化していくか

・「人の目」を気にするのではなく、「神の目」を意識する

 →神から見て正しい行いかどうか

・自分が拠り所としている準拠集団と自分との間のズレに気づいたら、今の働き方は自分にはあっていないと素直に認めた方が良い。警告を無視することは自分をさらに追い詰める。

・「できる人」より「魅力的な人」を目指す。

 →利己的ではなく、利他的な考え

・40代くらいから林住期のことを考えておく。いったい自分はどんな生き方がしたいのか

・仏教では「地位や名誉に自分が執着していることが、自分を苦しめている原因である」と考える。自分を苦しめる原因は自分にある。

 →認知の仕方を変えることで苦しみから解放される