ザ・ノンフィクション:愛と涙をのせて


ザ・ノンフィクション 愛と涙をのせて 20170515

 

北海道の新冠町にある大林ファームでの物語。

 

このストーリーに心揺さぶられたのはいくつか理由がある。

色々あるので、敢えて箇条書きにする。

・主人公で牧場主である大林弘明さんの表情

→自分とそんなに年齢も離れていないから、なんとなく親近感があって。

 純朴な感じが伝わって凄く良いんですよね。

 特に、自身の誕生日に子供からお祝いをもらって涙ぐむシーンなんかはグッと来た。

 決して明るくは無いんだけど、それが逆に記憶に残ったのかもしれない。

 

・奥様の健気さ

→これもまた、良い奥様で。

 旦那さんを率先して盛り上げようとするし、情に厚いし、本当に姉さん女房という感じ。

 子供2人も含めて、本当にいい家族だと思う。

 

・良い時も、悪い時も淡々と日常は過ぎる

→8年間だったかな。このドキュメンタリーで追っていて。

 悪い時はどん底に悪くて、全然ツイてないし不幸も重なる。

 だけど、その2年後とかにもう一回取材すると、割と調子良くて本人も明るい。みたいな。

 もちろん、日々は連綿と続いてその時々で辛い・嬉しいはあるんだけど。

 長いスパンで見れば、そりゃ良い時も悪い時もあるよねって割り切れてしまう感じがする。

 

ザ・ノンフィクションは毎週見ているんだけど、結構変化の激しい人の話が多い中、こうして日常を淡々と過ごしていく中での、光と陰を追うようなものって少ない気がして。

凄く希望の湧く回でした。

 

Garden of Eden - Garden of Eden


Garden Of Eden - Garden Of Eden (The Himalayan Mix) (Music Video)

いやー、Shazamでクリップしてた曲を整理してたらたまたま出て来て。

今になってめちゃくちゃ聞いてる曲なんですけど。

どこでクリップしたんだろうか・・・

 

とにかく303のリフが秀逸。

さらに、哀愁漂うパッドとガムラン(?)の音が妙な心地良さを誘う。

「We don't need, no need E, Ecstacy is you and me」という意味深な歌詞も病みつきに。

 

このバンドは、Mark TinleyというDuran Duranのサポートなんかをやってた人のバンドらしいんですが。

他の音源を探しても全く見当たらないのが残念。

 

ちなみに、こういったコード進行のあるアシッドハウスみたいなのって他にないのかしら。

イメージこんなやつ


BIG STICK, CRACK ATTACK

 

BODY&SOUL2017

f:id:discodisco:20170604133943j:plain

f:id:discodisco:20170604162343j:plain

f:id:discodisco:20170604170557j:plain

ジョークラウゼル目当てで、BODY&SOUL@お台場に行ってきました。

 

天気は最高だったんだけど、会場はあまり開放感がなく残念。

DJは、最初ソウル系でしたが、15時くらいから徐々に四つ打ちに移行すると人も混み始めてきました。

とは言え、やっぱりジョークラウゼルの番になると断然盛り上がる。

逆に言うと、他の2人は調子がイマイチ。

この2人が回している時、ジョーの表情が「俺がせっかく盛り上げたのに・・・」という感じに見えなくもなかったです。

 

で、会場で面白かったのが、その年齢層の高さ。

昨年のsolstice music festivalでも同じようなことを思ったけど、野外のテクノ・ハウス系のイベントに来ている客層が多分ほぼ30歳オーバー。

下手したら平均年齢、30代後半〜40代前半だと思う。

男性は、白髪混じり、生え際の後退並びに薄毛、下腹部のたるみ、早々に会場内での座り込み・・・などなど。

女性は、なんて言うんだろう、叶姉妹みたいな派手な感じの人もいるし、オーガニック・ナチュラル系で大人の女性みたいな人もいる。

 

そしてさらに驚いたのが、その子連れ率の高さ。

会場内を子供が走り回るのはもちろん、DJブースの前でお父さんが子供を肩車しながら踊り狂ってて驚愕しました。

 

本当に、こういうのが文化としてもっと広まれば良いのにと思います。

昼間の野外で、音楽聴きながら踊るって、昔ならば盆踊りとかお祭りとかあったんだろうけど、そういうのもないじゃないですか。

親子で踊るって、子供にとってはすごく記憶に残ることだと思うし。

 

ただ、やっぱりクラブカルチャーってどこか危険な香りもして。

会場内には、タトゥー入りまくりの人とか、何故そうなったのか分からないけど吐きまくって倒れこんでる人とかいて。

 

個人的にはいくつになってもこういうイベントに行きたいし、子供も連れて遊びに来れたら本当に嬉しい。

「健全なクラブカルチャー」ってよく聞く言葉だけど、これ誰か本当に真剣に考えてくれないかな。

今週の雑感070604

■今週の写真

f:id:discodisco:20170526194308j:plain

f:id:discodisco:20170604192208j:plain

f:id:discodisco:20170603121155j:plain

f:id:discodisco:20170603183352j:plain

今週も良いTMGW、1126でした。

 

■マーケの仕事はやっぱり地味

今週はほとんどデスクワークで、今振り返って見ても何をしたかあまり思い出せない。

多分、営業からの問い合わせだったりをひたすらこなしていたのだろう。

 

前職の時と同じだ。

いつのまにかこうして時間が経ち、気づけば1年何も残せなかったりする。

 

前の会社の上司がとにかく口すっぱく言っていた「能動的に動く」ことをしないと、どんどん時間が経ってしまう。

と思う今日この頃。

 

■顧客アンケート

とは言っても先週は、達成感のある仕事もあったり。

それが、顧客アンケートの配信。

 

自ら企画立案、設問設計、Googleフォームでのアンケート配信なんかを手がけて先週ついにリリースとなった。

自分自身は非常に緊張して最後の最後まで見直しをし、リリースしたんだけど。

周りは全然そんな感じでもなく。

淡々とアンケートが戻ってきて、とにかく安心した。

 

これが評価につながれば良い。

 

■病気について

会社の同僚が、子宮に腫瘍が見つかり入院することになった。

仕事的には少々厄介な面もある彼女だが、そういう話を聞くと一気に同情というか何を言われても優しい気持ちになってしまう。

 

だったら普段から優しくしとけよって話なのですが、そんな周りの人が全員病気に瀕していると仮定しながら誰も彼もに優しくすることなんかできない。

本人としても、そんなことで優しくされたくなんかないだろう。

梶本修身:すべての疲労は脳が原因

 

すべての疲労は脳が原因 (集英社新書 829I)

すべての疲労は脳が原因 (集英社新書 829I)

 

評価:7点

脳関連の本が読みたくなり購入。

 

・「飽きる」「疲れる」「眠くなる」は脳疲労の3大サイン

・域値を超えると脳に疲労が溜まる

 →「飽きた」と感じる前に早めに休息をとる

・最も疲れているのは自律神経=24時間稼働している

・眼精疲労の原因は自律神経にある・・・自律神経からのアラーム

 →疲れ目は目薬で改善できるが。なるべく域値を超えないようにする

・自律神経を疲れさせないため、体にダメージを与えないようにする

 →サングラスの着用

・抗疲労効果にはイミダペプチドがオススメ

 クエン酸とともに組み合わせて服用

・青葉の香りが抗疲労効果がある

・DVDで真剣に映画を見たりすると逆に疲れる。

 →犬猫のように何もせず横たわっておくのが一番効果あり

 

 

 

池谷裕二:記憶力を強くする

 

記憶力を強くする―最新脳科学が語る記憶のしくみと鍛え方 (ブルーバックス)
 

評価:8点

講談社に商談に行った時に、ブルーバックスの特設コーナーがあり、この本が最も売れたものとして紹介されていた。

これがきっかけで、自分の中でのブルーバックスブームが到来するのである。

 

神経細胞はダメージに弱い→ボクサーは痴呆の進行が早い

・アルコールも神経細胞を破壊する

・人間が瞬間的に記憶できる対象の数は7個程度=マジカルナンバー7

 →電話番号のチャンク化

エピソード記憶>短期記憶>意味記憶>プライミング記憶>手続き記憶

 →左ほど高度化。健忘は左から進む。

・記憶は側頭葉に保管される。

 側頭葉→海馬(1ヶ月間くらい留まる)→側頭葉

・側頭葉に電気刺激を与えると、昔のことを思い出すようになる(ペンフィールドの実験)

・記憶力を高めたければ、覚えたいものに興味をもってθ派を発生させる

 →海馬はθ派のリズムの脳波を発する

・記憶の3箇条

 1.なん度も失敗を繰り返して覚えるべし

 2.きちんと手順を踏んで覚えるべし

 3.まずは大きく捉えるべし

絶対音感を習得できる臨界期は3〜4歳まで

・言語を覚える能力は6歳くらいまでが特に高い

・記憶力の低下=物事に対する興味の低下=感動の薄さ

 →興味を持つこと=記憶力の向上

・物覚えが悪くなった気がする=何回も繰り返す努力の欠落

・新しい知識を身につけるためには、覚えたその日に6時間以上睡眠が必要

・将棋の名人は棋譜を再現できる=エピソード記憶+手続き記憶

 →手続き記憶が天才を作る

・カフェインは科学的にも根拠のある記憶力ドーピング剤

アルツハイマーは、アセチルコリンが少なくなり痴呆をきたす病気

 →サリンは、アセチルコリンを増強する・・・昔の記憶に苛まされる

サフランのメシベ成分のクロシンを食べておくと、お酒を飲んでもLTPが抑制されない

野村克也:リーダーのための「人を見抜く」力

 

リーダーのための「人を見抜く」力 (詩想社新書)

リーダーのための「人を見抜く」力 (詩想社新書)

 

評価:5点

サウナの中で読み始め、サウナの中で読了した最初の一冊。

サウナでも本が読めるのだと言う、貴重な証左となったのである。

 

・ボールを転がしてその反応を見る

・鈍感な奴は何をやらせても駄目

・親孝行かどうかを見る。周りに感謝する力があるかを見る

・早く結婚しろ、読書しろ

・飯田はもともとキャッチャーだったが、野村監督に見出されてセンターになった